子連れで行きづらい観光スポットといえば美術館。特に小さい子供は、訳も分からず貴重な作品に触りに行くので、親が目を光らせなくてはいけないし、うちの場合は旦那さんもまた美術に興味なし。できれば一人で行きたかったのですが、デトロイトに行くのって緊張するのです。デトロイトも回復しつつあるとはいえ、未だ窓ガラスが全部割れて燃やされた跡があるボロボロの家が立ち並ぶゴーストタウンは放置されたまま。そしてデトロイトって、マンホールから謎の蒸気が出ていて怖いのです。また、このデトロイト美術館のあるミッドタウンのエリアのすぐ近くにちょっと危険なエリアがあると聞き、一人で行くには怖かったのです。ということで、今回は家族でデトロイト美術館に出かけました。これが意外にも子供にも優しい美術館だったので紹介したいと思います。
【デトロイト観光・子連れデトロイト美術館】のレポート
今回のメンバーと時期
メンバー:親2人と子供3人(7 才、4 才、2才6か月)の5人
行った時期:クリスマスの次の日。子供が冬休み中
デトロイト美術館の基本情報・駐車場について
Detroit Institute Of Arts (DIA)
5200 Woodward Avenue,Detroit,Michigan 48202
313-833-7900
営業時間:月曜日定休日、火曜-木曜9am-4pm時、金曜 9am-10pm、土曜と日曜 10am-5pm
入場料 Macomb,Oakland,Wayne countiesの住人は無料。普通の大人14ドル、子供(6-17)6ドル、5歳以下無料
駐車場 7ドル
グーグルマップで見たら営業していると出ていたので、クリスマスイブに行ったてみたらお休みでした。(旦那さんの無言の怒りが伝わってきて恐ろしかったです。)グーグルマップを信用しすぎてはだめですね。ちゃんとホームページなどで調べたら良かったです。そこで、クリスマスの次の日に出直しました 。朝11時頃に到着すると、意外にも駐車場がけっこう混んでいました。私たちのもう少しあとだと一番近い駐車場は見つけるのに苦労したかも。美術館前の駐車場の先にも別の駐車場があったので、目の前がいっぱいだったらそちらに停めるのも可能だと思います。この規模の美術館ではリーズナブルな入場料もありがたいです。
子連れデトロイト美術館、個人によかった見どころ
子連れ美術館を成功させる秘訣は、いかに効率よく自分の見たいもののエリアに子供たちを誘導できるかに掛かっています。特に小さい子連れは、自分の中で優先順位をつけてその間にある作品を眺めつつ一時間半くらいで回らないと、子供たちの限界がやってきて絵どころの状況ではなくなってしまいます。ただ今回のデトロイト美術館では、いきなり子供が階段を上っていったので2階から見ることになりました。子供がお腹が空いたといいだしごね始めたので結局3階には行けず、1階と2階のみのレポートです。
Level2のGreat hall
Level2のAmericanのエリア
Level2のRivera court
Level2のModernエリア
ゴッホ、セザンヌ、モネなど有名どころはここのエリアにありました。
Level1のEgiptianエリア
子供に「マミーがいるかもよ~」と言ったら行きたいというのでエジプトエリアに。本当にマミーがあったのを見ると怖がって一瞬で退散。
Level2 Contemporaryエリア
旦那さんが横でこんなのがアートなんておかしいとか、ぶつぶつ言うのを適当に聞き流しながら進みます。
Level1 Asianエリア
たまたま寄ったアジアエリア。ここの日本のコーナーがすごく興味深かったです。日本が推したい文化なのか、アメリカが求める日本がこれなのか、コーナー自体小さいのに、なぜこのチョイスか気になるものがたくさんありました。
最後はカフェでランチ。お値段もリーズナブルで使えました。
最後に美術館の中のCafeDIAというカフェでランチを食べました。量り売りのサラダバイキングや、各ブースでピザ、ハンバーガー、サンドイッチなど好きなものを頼み、飲み物などは自分で取って最後にお会計というタイプ。これがハンバーガーなど普通に美味しくて、値段も美術館の中の割には普通のお値段で、テーブル・イスもたくさんあって良かったです。