- 2021年4月12日
- 2021年4月12日
【駐在中にやるべき!】給食袋など保育園・小学校の子供用品の手作りと必要枚数
今、海外駐在中で子供が小さい方に是非お勧めしたいこと、それは、将来のための子供用品の手作りです。もちろん、いざとなれば学校用品としてどこでも売っているので買えばいいのです。が、駐在中で時間がある!とい […]
3年半のアメリカ生活も終盤、それぞれ7歳、5歳、2歳(アメリカ生まれ)で日本に戻る予定の3人の子たちのアメリカでの教育についてつづっています。
今、海外駐在中で子供が小さい方に是非お勧めしたいこと、それは、将来のための子供用品の手作りです。もちろん、いざとなれば学校用品としてどこでも売っているので買えばいいのです。が、駐在中で時間がある!とい […]
本記事では、娘が通っていたアメリカ(ミシガン)の公立の現地校(エレメンタリースクール)の、学校の年間行事や、アメリカの学校のイベントについて紹介します。 娘がアメリカの キンダーkindergarde […]
本記事では、 アメリカの教育制度と、アメリカ(ミシガン)で体験した娘の小学校(現地校)で、日本と違って驚いたことを紹介します。娘がアメリカの キンダーkindergarden(5歳)から2年生grad […]
アメリカ赴任時代、イベントや観光地などでよくフェイスペインティングのブースがありました。アマチュアの方が無料でやってくれるようなものから、10~20ドルくらい払ってプロのフェイスペインターにやってもら […]
前回はアメリカでのサマーキャンプの申し込みまでの手順は前の記事で書きましたので、今回は娘が6~7歳の間に体験したサマーキャンプの体験記をレビューしたいと思います。今見返して見ても、夏休みの間に普段でき […]
アメリカにいる間、子供がプリスクールの間は夏休み中も学校があるので問題なかったのですが、エレメンタリースクールに上がると途端に夏休みが3か月近くあります!その間、働いている親は学校の代わりとして、一日 […]
アメリカ赴任時、うちの長女が4歳になったところでした。4歳までの日本にいる間は、通っていたのは体操教室のみでバレエは未体験でした。ちなみに、親の私もバレエは全く未体験。ただただ、外国人の女の子に混じっ […]
我が家の長男は今5歳ですが、2歳の時にアメリカで受けた2歳児検診で引っかかり、栄養士のいる病院を紹介され、栄養指導を受けました。5歳になった今見るとその栄養指導がびっくりな内容なのですが、その当時の私 […]
アメリカ生まれの次男。2歳半までアメリカで過ごし、その後日本に帰国しました。アメリカ滞在中は家ではすべて日本語とはいえ、外に出れば英語環境。バイリンガルっちゃバイリンガル?なのでちょっと言葉が遅いのか […]
子供にピアノをやらせたいとは思っていても、何歳くらいから始めるべきか悩みますよね~。日本だとヤマハやカワイなどが有名ですし、幼稚園にオルガン教室があるとこもありますよね。 私の場合、一番上の子供が4歳 […]