海外赴任中の暇つぶしには、ゴルフはおすすめです!
おすすめポイント1、日本よりずっと安いです!
コースの値段はピンキリですが、お手頃なお値段のコースもたくさんあります!私の住んでいたミシガンだと、18ホールカート付で30ドル(3000円~3500円)前後からあり、シーズンオフの時期やクーポンなどのサイトではもっと安かったりもします。9ホールではさらにもっと安いです。ただし、ハワイで一度プレイしたときは日本並みの値段でしたので、アメリカでも場所に寄ります。
おすすめポイント2、日本よりずっと敷居が低いです!
空いていれば予約も前日でも間に合いますし、平日ならふらっと行っても空いていれば入れます。アメリカのゴルフ場では、襟付きの服を着ていない人もたくさんいます。更衣室がないことが多いので、みんなゴルフする格好でゴルフ場に直接来て、終わったらそのまま帰ります。
カートでフェアウェイまで入れます。もし変なところに打ってしまってもカートでどこまでも追えます。ボールが隣のコースまで行ってしまっても取りに行けます。アメリカの人で、失敗してもう一回打たせて!とか言って打っている人もいました。
9ホール終わって休憩する人もいれば、休憩なしでそのまま18ホール回る人もいます。プレイが遅れているときは、後ろの人に先に行ってもらったりすることもあります。
おすすめポイント3、ゴルフ場がたくさんあり、広くて気持ちがいいです
日本に比べて広くて平坦なコースが多いです。ゴルフ場がたくさんあるので、家から10分とかでゴルフ場に着けます。そして、景色がすばらしいです。途中動物もたくさん出てきます。カートでゴルフ場を回るだけでもテンション上がること間違いなしです。
おすすめポイント4、子供と一緒に回れます
ゴルフ場によってはジュニア用のコースがあったり、夏休み中にはジュニア用にサマーキャンプを開催しているゴルフ場もあります。そういうゴルフ場は、子供と一緒に回れます。

アメリカでゴルフを予約する方法
予約はホームページやクーポンサイト、電話、直接行って伝えるなどの方法があります
最近は、ホームページに行くとそのままティータイムを予約する画面があったり、golfnowのようなゴルフ専門の予約サイトで予約したり、グルーポンなどのクーポンのサイトにゴルフ場が出ていたり、webですべて予約できるところもたくさんあります。ホームページにティータイムを予約する画面がない場合は、電話して予約します。
アメリカでゴルフする場合の流れ
ゴルフ場に着いたらチェックインします

クラブハウスの中か、ショップの中に受付があるのでチェックインします。予約した場合は名前とティータイムの時間を伝えればOK,予約なしの場合は I’d like to walk-in.で、空いている一番近いティータイムを教えてもらえます。人数と、18ホールか9ホールか、カートに乗るか(ride)乗らないか(乗らないで、歩いて回る人もけっこういます!)を伝え、まとめて一人が払うか、それぞれ別で払うか(separete)を伝え、お金を払います。カートの鍵がある場合は鍵をもらい、スコアカードと鉛筆をもらいます。

カートに乗ってゴルフバックを乗せ、コースに向かいます

ゴルフカートは、車の駐車場まで乗っていくことができます。そこでゴルフバックを乗せて、準備完了!ティータイムまで時間があれば、少し練習することもできます。パターの練習場はクラブハウスの前に大体ついています。
ゴルフが終わったら、カートをcart returnに戻して終了です
打ちっぱなしに何回か行ったら、ぜひコースを体験してみてください!
アメリカでの海外赴任中、ゴルフに興味が少しでもある方は日本よりずっと安いので、赴任中に絶対やったほうが良いよ~!という記事は以前書きました。アメリカでのゴルフはとてもラフでカジュアルでした。アメリカのお気楽ゴルフしかやってこなかったので、[…]