- 2021年11月21日
- 2022年3月11日
【アメリカと日本の違い】小学校1・2年生のプログラミング教育とデジタル編
アメリカ赴任中、うちの娘はキンダーkindergarden(5歳)から2年生grade2(7歳)の1学期まで公立のエレメンタリースクール(小学校)を通い、日本に帰ってきました。2020年1月に帰国して […]
アメリカ赴任中、うちの娘はキンダーkindergarden(5歳)から2年生grade2(7歳)の1学期まで公立のエレメンタリースクール(小学校)を通い、日本に帰ってきました。2020年1月に帰国して […]
本記事では、4歳でアメリカ赴任に帯同し、小学校1年の3学期に7歳で帰国した娘が、帰国後約1年後、小学校2年生(8歳)に5級と4級をダブル受験した時の話を書いておきます。そのあと、8歳の間に3級も受けて […]
以前に海外赴任から帰国時7歳(小学校1年生の3学期)だったお姉ちゃんの英語維持についての記事を書きましたが、今回はその弟の話を書こうと思います。こちらは年中の3学期に帰国して、いま小学校一年生の1学期 […]
先日、アメリカから帰ってきて初めての、8歳の娘の日本のバレエ教室の発表会がありました。 これはどのバレエ教室を選ぶかでだいぶ変わってくるかと思いますが、本人の練習量、親の準備、金銭的にも、アメリカでの […]
アメリカ赴任中、6歳の時にアメリカでバレエの発表会に出た長女でしたが、7歳で帰国してから日本でもバレエ教室に入り、今回8歳で日本で初めてのバレエの発表会に参加できました。コロナ禍で通常より制限の多い発 […]
この3月、我が家の長男が保育園(インターナショナルプリスクール)の卒園式で、4月には日本の公立小学校に入学しました。子供の服と靴はショッピングセンターなどでも卒園式・入学式コーナーがあって、一式揃えれ […]
アメリカから本帰国し、決めた当時2歳半と5歳児の日本でのインターナショナルプリスクール(インター幼稚園)への入学。現地アメリカで2年半プリスクールに通った長男5歳と、1年間プリスクール(ナーサリー)に […]
アメリカ赴任時、うちの長女が4歳になったところでした。4歳までの日本にいる間は、通っていたのは体操教室のみでバレエは未体験でした。ちなみに、親の私もバレエは全く未体験。ただただ、外国人の女の子に混じっ […]
我が家の場合、アメリカ赴任3年半の間に、七五三の節目でいうと長女の5歳・7歳、長男の3歳・5歳が重なりました。長女が3歳の時は日本にいたので、一連の流れ(写真館で前撮りの写真を撮って、七五三の時期に着 […]
アメリカ生まれの次男。2歳半までアメリカで過ごし、その後日本に帰国しました。アメリカ滞在中は家ではすべて日本語とはいえ、外に出れば英語環境。バイリンガルっちゃバイリンガル?なのでちょっと言葉が遅いのか […]