【卒園式と小学校入学式で親が着物着てみた】着物の人の割合は?愛知県の場合

この3月、我が家の長男が保育園(インターナショナルプリスクール)の卒園式で、4月には日本の公立小学校に入学しました。子供の服と靴はショッピングセンターなどでも卒園式・入学式コーナーがあって、一式揃えれば両方使えるしそれでOKだったのですが、最後まで迷ったのが私でした。
着物は何とか自分で着れるので、卒園式が近づいてきたある日、一応事前に一度練習しておき、着方を思い出しておきました。
着物を着る準備はしつつも、ネットなどで調べると、着物だと浮いてしまうとか、過去に着物の人がいたのかリサーチが必要とか、着物は訪問着もしくは紋付の色無地が好ましい、とか、子供より目立ってはいけないなどなど、割と着物を着ることに躊躇するような内容が出てきました。
ですが、結局私は卒園式も入学式も着物を着ましたので、本記事では、私の経験と(地域性もあると思いますが)、今回着てみて思ったことを書いてみたいと思います。

 
Nokko
ちなみに、最近、着物熱を再燃させてくれている?マンガがこちら↓です。これを読んだらまず着物でお出かけしたくなると思います。

【インターナショナルプリスクールの卒園式で着物を着てみた】

息子が通っていたインターナショナルプリスクールは、小さい保育園なので卒園生が少ないこともありますが、私以外にもう一人着物の方がいました。外国人の先生も、一人着物を着て参列されていました。(これも、着物の着方を知っている日本人から見たらちょっと突っ込みたくなるような着方かもしれませんが、何より着物を自分で着て来たその先生には尊敬です!)
ちなみに、学校からの指定のドレスコードは家族全員がフォーマルを着てくることだったので、着物なんてまさにフォーマルよ!と思い、こちらは着ていくことに躊躇することはなかったです。

 
Nokko
海外赴任中に着物を着るときもそうでしたが、インターナショナルスクールで、日本の着物の常識であれしちゃだめ、これしちゃだめなんていうのも関係ないであろうと気楽にいられたこともあります。
 

【日本の小学校の入学式で着物を着てみた(愛知県の場合)】

迷ったのは日本の小学校の入学式でした。学校までは10分ほど歩かなくてはいけないし、帰りは荷物も結構増えるらしい。ということで、一応雨だった場合には着物を辞めようと、その準備をしておきました。
ですが当日は思いっきり晴天の予報!そこで着物を着ていくことを決意しました。
また今回は入学式の案内として事前に「クラス写真はコロナの状況を鑑み、子供だけで撮影で、親が入る写真は無し」と通達がありましたので、着物が写真として残ることはないとわかっての着物着用です。
こちらも大きな小学校ではありませんので新一年生は90人ほどでしたが、その中で私を含めて4人、着物の人がいました。全員訪問着だったのではないかと思います。(色無地ではなかったです。皆さん柄が入っていて、黄色や薄ピンク、ベージュの淡い色系でした)
会社で、同じく小学校に上がる子供を持つ、岐阜在住(割と田舎の方)のママさんがいましたので着物の人がいたか聞いてみたら、10人に1人くらいは着物だったよ、とのことでした。

【卒園式、入学式で着物を着てみて思うこと】

卒園式、入学式の親の衣装をネットで調べ始めると、情報は圧倒的にスーツに関することが多かったこと(入学式に黒のストッキングはNGとか、スーツに関しても知らなかったことがたくさん出てきましたが)、着物に関してはいろいろ決まりがあって(訪問着か紋付の色無地が良いとか)ややこしく感じてしまうことなどありましたが、実際に入学式に出向いてみるといろんな人がいました。
スーツでも黒いものからベージュからいろいろな人がいましたし、スーツではなくて割と普段着でも着れるくらいカジュアルだなあと思う人もけっこういましたし。
都会のお受験組の私立小学校の親御さんなどはそれこそ皆さんパリッとしているのかもしれませんが、愛知県の公立の小学校の場合は本当にいろいろでした。
着物でも浮いているとは感じませんでしたし、他の方の服装を見ていると、着物なら訪問着や紋付色無地だけでなく、小紋だって全然問題ないんじゃないかなと思いました。
もし着物を着てこなくて、入学式で着物の人を見たら、私も着ればよかった~って後悔しそうでしたので、迷ってスーツにしなくてよかったと思います。

 
Nokko
しばらくまた着物を着れるようなビックイベントがないので、また着方を忘れないうちに練習したいと思います。